点で楽しむお絵描き会 〜大人編〜
2012年02月04日

「風の公園」イベント情報です!
『点で楽しむお絵描き会〜大人編〜』
・日時:2012年2月18日(土)
・14:00〜16:00
・場所:オープンアトリエ「風の公園」2F
・参加費:¥1,000(画材費)
・用意するもの:汚れても良い服装&タオル(手ふき用)
普段は子ども向けとしてやっていた企画ですが、
今回は大人もスポンジ筆を使って点画を楽しもう!
という企画のお絵描き会です(^○^)
筆を使って描こうとすると、ついつい上手に描こうとリキんだり、緊張しちゃうもの。
ですが、スポンジ筆なら、不思議とだれでも気軽に描けるんです(^^)
ポンポンたたいたり、ぬりぬりしたりするだけでも、けっこう楽しい!
この機会に気軽に描く楽しさを体験してみませんか♪
ビフォー&アフター! その3
2012年02月04日
「風の公園」ビフォー&アフター その3は
1Fの中央の部屋をご紹介します!
まずはビフォーは

そしてアフター

一番わかりやすいのは、公園の芝生をイメージした緑色の床!
古いこげ茶の床をグラインダーで削り、白っぽい木の質感をだしてから
緑色のペンキを3度塗りました(^^)
大変だったのは天井の天板外し&白ペンキ塗り!
10日間くらい、ず〜っと上を向いての作業というのと
梁の入り組んでいる所を細々塗るのはけっこうしんどかったです。。。
壁も白く塗っています!
白ペンキは全部で100Lも使いました(^○^)
苦労した甲斐あって、この部屋は広く感じるようになりました!
こちらの部屋も蛍光灯を整え、展示物を照らすダクトレールを設置!
さらには、太陽をイメージしたライトも設置(右側の壁の白い丸部分)
あとは窓を覆う壁をつけたり、
黄色いキャプション台(子どもも見えるように少し低め)もつけたり、
切り株を材木屋さんに頂いたりもしました(^^)
そして、こちらはナイトバージョン(^^)

この写真はプレオープンの時のものです。
展示物によっては、こうゆうのもやっていきたいです。
※2Fはもう少し整ったらご紹介したいと思います!
1Fの中央の部屋をご紹介します!
まずはビフォーは

そしてアフター

一番わかりやすいのは、公園の芝生をイメージした緑色の床!
古いこげ茶の床をグラインダーで削り、白っぽい木の質感をだしてから
緑色のペンキを3度塗りました(^^)
大変だったのは天井の天板外し&白ペンキ塗り!
10日間くらい、ず〜っと上を向いての作業というのと
梁の入り組んでいる所を細々塗るのはけっこうしんどかったです。。。
壁も白く塗っています!
白ペンキは全部で100Lも使いました(^○^)
苦労した甲斐あって、この部屋は広く感じるようになりました!
こちらの部屋も蛍光灯を整え、展示物を照らすダクトレールを設置!
さらには、太陽をイメージしたライトも設置(右側の壁の白い丸部分)
あとは窓を覆う壁をつけたり、
黄色いキャプション台(子どもも見えるように少し低め)もつけたり、
切り株を材木屋さんに頂いたりもしました(^^)
そして、こちらはナイトバージョン(^^)

この写真はプレオープンの時のものです。
展示物によっては、こうゆうのもやっていきたいです。
※2Fはもう少し整ったらご紹介したいと思います!
ビフォー&アフター! その2
2012年02月04日
「風の公園」ビフォー&アフター その2は
1F入り口の部屋をご紹介します!
ビフォーは

そしてアフター!

どうゆうわかけか、途中までしかなかった階段に
青い切り返しと黄色い階段を作り、
子どもたちが大喜びする遊び場を設置(^○^)
そして、水道周りには赤い屋根の小屋を設置。
今では物販商品を購入するときのお会計カウンターに!
さらに蛍光灯も整え、展示物を照らすダクトレールを設置!
こちらは入口の方に向かって見たもの。
ビフォーは

そしてアフター!

左側の壁はベニヤ板だった所を
白ペンキで塗って、展示に使える小窓がつきました(^○^)
床もこげ茶に塗っています!
1F入り口の部屋をご紹介します!
ビフォーは

そしてアフター!

どうゆうわかけか、途中までしかなかった階段に
青い切り返しと黄色い階段を作り、
子どもたちが大喜びする遊び場を設置(^○^)
そして、水道周りには赤い屋根の小屋を設置。
今では物販商品を購入するときのお会計カウンターに!
さらに蛍光灯も整え、展示物を照らすダクトレールを設置!
こちらは入口の方に向かって見たもの。
ビフォーは

そしてアフター!

左側の壁はベニヤ板だった所を
白ペンキで塗って、展示に使える小窓がつきました(^○^)
床もこげ茶に塗っています!
ビフォー&アフター! その1
2012年02月04日
オープンアトリエ「風の公園」はオープンしてから、はや2週間が経ちました!
当初は知り合いの方が多かったのですが、
最近では、ふらっと立ち寄ってくれるかも増えてきました。
そんな方々からよく質問されるのが
「改装前はどんな感じだったんですか?」
という質問(^^)
天井を抜いて、ペンキ塗って、床削って、あれはもともとこんな風で・・・
と説明するのですが、なかなか伝わりにくい部分も多いもの。。。
百聞は一見にしかず!
ということで今回は、
「風の公園」ビフォアー&アフターをご紹介しま〜す(^○^)
まずは外観!
ビフォーは・・・

そしてアフター!

さらに夜のライトアップ!!!

この建物は道沿いではなく、
駐車場をはさんで、少し奥まっているというのもあり、
当初、道を歩いている人は、ほとんど見向きもしませんでした!
そんな建物に
緑のペンキを塗った板を壁に張り付け、
白いロゴ看板を貼り、小窓を作り、展示ポスターを入れる額を設置し
車いすやベビーカーでも入りやすいようにスロープ設置し、
さらに、暗くなっても目立つようにライトを設置しました!
今では、緑の外壁が気になってフラ〜っと立ち寄る方や
白い「風」のロゴ看板を不思議がってのぞきにくる方、
道を歩いている人も振り返るようになりました(^○^)
当初は知り合いの方が多かったのですが、
最近では、ふらっと立ち寄ってくれるかも増えてきました。
そんな方々からよく質問されるのが
「改装前はどんな感じだったんですか?」
という質問(^^)
天井を抜いて、ペンキ塗って、床削って、あれはもともとこんな風で・・・
と説明するのですが、なかなか伝わりにくい部分も多いもの。。。
百聞は一見にしかず!
ということで今回は、
「風の公園」ビフォアー&アフターをご紹介しま〜す(^○^)
まずは外観!
ビフォーは・・・

そしてアフター!

さらに夜のライトアップ!!!

この建物は道沿いではなく、
駐車場をはさんで、少し奥まっているというのもあり、
当初、道を歩いている人は、ほとんど見向きもしませんでした!
そんな建物に
緑のペンキを塗った板を壁に張り付け、
白いロゴ看板を貼り、小窓を作り、展示ポスターを入れる額を設置し
車いすやベビーカーでも入りやすいようにスロープ設置し、
さらに、暗くなっても目立つようにライトを設置しました!
今では、緑の外壁が気になってフラ〜っと立ち寄る方や
白い「風」のロゴ看板を不思議がってのぞきにくる方、
道を歩いている人も振り返るようになりました(^○^)