「花さき山」開催しました!

2014年04月23日

20日(日)に「はなてん」オープニングイベント、
花房 恵比蔵(はなぶさ えびぞう)さんによる
「花さき山」を開催しました。




ここ長野市では、桜も見頃で、春らしい陽気となり、
このイベントにぴったりな日となりました♪



1曲目は「春興鏡獅子(しゅんきょうかがみじし)」。
全編は、1時間を超える作品なので、
今回は冒頭部分を踊りました。



今回のゲスト、奥村和子さんに「熟練された技が光る、華麗な踊り」といわすほど
すばらしい踊りでした。





つづいて、
日舞 + 語り + 笛 の「花さき山」

まずは奥村和子さんより、この作品の解説。



そして、いよいよ本編。



奥村和子さんの趣のある語りに合わせて
まるさんの、息のあった笛が雰囲気を演出。



そこに、花房恵比蔵さんの踊りが加わり、
花さき山の世界観を見事に表現。



小さなステージながら、
とても贅沢な演劇を見ているようでした。





ラストの演目は、
東日本大震災復興支援ソングとして知られる「花は咲く」。

復興への思いが伝わってくる、ステキな踊りでした。





そんな、「花」にちなんだ、全3演目。

ここで終了のはずでしたが・・・・

なぜか、質問コーナーから
急遽はじまった「プチ日本舞踊講座」



簡単な、日本舞踊的な表現方法から歩き方、
日常で使える!綺麗に見えるお辞儀の仕方まで。



普通の公演にとどまらない、
風の公園らしい感じになりました(^^)




ご出演いただいた、
花房恵比蔵さん、奥村和子さん、まるさん、
そして
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました!


  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 18:30Comments(0)イベント報告

「らくが・キンダーガル展」発表会!

2014年02月04日

TOMOYAARTSが、「松代文化ホール」にて通年で開催している、
おえかき教室<らくがキ・ンダーガルテン>。

その1年間の集大成となる、発表会を
日曜日に開催しました!



始まる前には、毎回やっている
「ウロオボエスケッチ」をやって頭の準備体操をしました。

※「ウロオボエスケッチ」とは、TOMOYAARTSが即興で描く絵を10秒間、頭にインプットして絵を隠すと同時に描くもので、暗記ではなく、瞬時に頭に入れたイメージを描く練習です。





そして、いよいよ発表会のスタート!
まずは、子供たちみんなで、ライブペイント♪



朗読家のGOKOさんが描かれていく絵に言葉をつけて・・・



スティック奏者の金丸敏明は即興の音楽で
子供たちをサポート(^^)



メインの大きなキャンパスと通常のキャンパス3つ

1年間、「描く」事で遊んできた子どもたちは、すごいスピードで描いていきます。



描いてある所でも、どんどん上に描きたしていきます。

これこそ、ライブペイントの醍醐味♪



届かない上の方は大人の手を借りて・・・



顔や髪の毛に絵の具がつても、おかまいなし!
写真はないけど、当然手もすごい事になってました♪



みるみる描くところがなくなってしまいきます。



筆以外でも、いろいろな物で描いたり・・・



時には削ったりもしていました♪



およそ40分。

ついにみんなで作った迫力満点の大作が完成!

作品タイトルは「絵」(GOKUさん命名)







次はTOMOYAARTS × GOKUさん × 金丸敏明さんによるライブペイント!

・・・でしたが、ここでも、元気な子どもたち。一緒に参加!というより乱入(笑)



GOKUさんの問いかけに、「ハッピーセット」からはじまって「悲鳴」まで(^^)



時には子どもたちのコトバが絵になったり即興ならでは演出。



いつもとは違って、楽しいライブペイントになりました。



そして、1Fの展示スペースでは、
この1年間の子どもたちの「絵」の冒険が
2月28日まで展示中!

子どもたちの自由な発想・・・スゴイです♪

その様子はまた後日アップします♪

  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 00:00Comments(0)イベント報告

阪急梅田店にて

2013年11月21日

しばらく、ブログ、更新が滞ってしまいましたが、10月、11月と県内外にて展示など行っておりました。
そんな中、今週末24日(日)に阪急梅田にて今回初お目見えとなる「plane塔」
展示&制作でお伺い致します。

塩ビのパイプを利用して、針金でベースを作り、
こんなのや

こんなのを

展示販売しています。
もちろん、冬をテーマにした作品も飾っております。

久しぶりの大阪です。
大阪の皆様、よろしくお願い致します!

11月24日(日)
阪急梅田店 10Fうめだスーク
アートアップデコ
14時〜16時
TOMOYAARTS展「小さくて大きな世界」
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 13:07Comments(0)イベント報告

真田十万石まつり甲冑ワークショップ〜行列本番〜

2013年10月13日

子供達の甲冑準備が整い、本日、真田十万石まつり本番!

しっかり保護剤を吹き付け、本物さながらの艶を増した子供達の甲冑と刀。
少し強めの日差しにも関わらず、会場に集まった子供は兜と、胴、マントを装着。

少し、城門の開城時間が近づいて、ギリギリながらも子供達のダッシュで行列に無事合流。

そして、大砲と共に開城!

ドッゴーン!

開いた門から見えた風景は、、、
ものすごい数のお客さん。



「お絵描き甲冑隊、行くぞ〜!」
「おおお!」


なんだか感動の瞬間でした。


ぼくが、先導をさせていただきました。
それに子供達の甲冑隊が続きます。






慣れない、甲冑、兜、マントにも関わらず、子供達はよく歩きました。
2日間、頑張ってくださった、親御さん、お子さん、太田さん、
真田まつりに関わってくださった全ての方に感謝しております。


  続きを読む

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 22:48Comments(0)イベント報告

真田十万石まつり甲冑ワークショップ〜一日目〜

2013年10月12日

どのくらいのお子さんが、参加していただけるのか。。

心配は当日まで尽きませんでしたが、本日の甲冑ワークショップ、定員の30名オーバーで無事一日目を終えました。

本日は、前回の流れと同様、甲冑に絵を描き、、、、







今回目玉企画「城下町RPG」を行いました。
まず、お宝探しの資金を八田家のお庭で小判探し。





小判が見つかったら、地図「ぼくらのおこづかい地図」で、お宝の在処を、探し。



店内のマークを見つけたらお宝ゲット!




お宝にペイントを施して、オリジナルのアイテムに生まれ変わらせる。


甲冑、マント、刀を揃えたら、準備OK.




明日の、行列に参加。
海津城より、明日、13時よりスタート致します!

TOMOYAARTS記
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 21:25Comments(0)イベント報告

「夕涼みフリマ」開催ました!

2013年09月16日

昨日は、「夕涼みフリマ」開催しまた。

心配していた雨も降らずに
子供たちのにぎやかな声が響く
楽しい雰囲気の中、
たくさんの方々にご来場いただきました(^^)



ただ、台風のせいか
非常に蒸し暑く、全然夕涼みじゃなかったです。。。

暑い中出店いただいた方、ありあがとうございました!

写真・・・少なくてすみません。

  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 18:20Comments(0)イベント報告

巨人、出現!

2013年06月11日

信州国際音楽村は、小高い丘(山?)の上にあり
とても見晴らしが良く、絶好のロケーションにあります。
晴れていれば、浅間山も一望できます(この日は少し曇っていてみれませんでしたが・・・)

そんな、音楽村に、
6月2日(日)、巨人が出現しました!



まだ服を来ていない巨人に、
TOMOYAARTSと子供たちで、ステキな服を作りました!



絵の具で段ボールに彩色♪





子供達が描いた物を
TOMOYAARTSが貼って・・・着せていきます!



筆だけではなく、手や足、全身を使って作っています♪



なので、絵の具まみれの子が続出!?





手形スタンプがキレイ(^^)



徐々に服が貼られて・・・着せられていく巨人



子供達が描いた物は、
スタッフさんが、防水加工を施しています。




そして、こちらが完成した巨人です!




映像でみるとよくわかる「巨人ができるまで」
不思議と、巨人の昼間と夜の表情が違って見えます!






最後は、ホール内でTOMOYAARTSと金丸敏明さん(スティック奏者)
ライブペイント!




  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 16:36Comments(0)イベント報告

高山賢人LIVE 開催しました!

2013年05月27日

先週末、25日(土)は「はなてん〜花展」最後のイベント
はなてんLIVE vol.2「LIVE」を開催しました。



昨年に引き続づき、2度目の出演、
ニ胡奏者の高山賢人さん。



今回は、遠山綾子さん(ピアノ)とのセッション。



風の公園らしい選曲で、通常の曲だけではなく、
トトロの曲や、宮崎駿作品から数曲演奏しました。



途中、お客さんの中から、希望者一名の方に
ステージに上ってもらい、ニ胡体験会を実施!



最初こそ、ギーギーと弾いてしまっていましたが、
すぐに、良い感じに♪



そして、初めてニ胡の演奏を聞く、というお客さんもいたので、
楽譜も見せてくれました。

写真だと分かりにくいですが、
通常の音符ではなく数字が書かれたもので、解読が困難。

頭の体操にもなるそうです。



賢人さん、遠山さんそれぞれ1曲づつソロも演奏。



関係者でありながら、2人の演奏についつい聞き入ってしまい、
アンコールを含めての1時間弱はあっという間に経ってしまいました。



終演後は
お客さんからの差し入れをいただきました♪
ごちそうさまでした!



最後は、恒例となった!? 出演者との記念撮影(^^)

暑い中お越しいただいたみなさま。
賢人さん&遠山さん、
そして、今回のカメラマン、あわぶくちゃん、ありがとうございました。

  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 15:20Comments(0)イベント報告

「地球家族の祭典 vol.1」開催しました。

2013年05月25日

だいぶイベント報告が遅れてしまってますが、
5月12日に開催した母の日企画
「地球家族の祭典 vol.1」の報告です。



まずは、
助産所ほやほやの保谷さんより
命の誕生から生まれるまでをお話しいただきました。



出産は、お母さんも大変だけど、
生まれてくる赤ちゃんにとっても、
狭い産道を通ってくるのは、人生で一番辛い苦しみだそうで、
一大決心で出てくるそうです。



カミュさん、由朋さん、naoさんによるライブ♪



心温まるやさしいひととき。



誕生があるということは死もあります。

ということで、
TOMOYAARTS(絵)と中島未月さん(文)の
「死」と「生きること」について描かれた絵本
「さよなら、またね」を朗読。

この朗読は、ぜひ動画でお楽しみください♪
絵本を見たことない方でも、
音楽もあり、話の情景がイメージしやすく、ともてステキな朗読です。




そして即興セッション!「地球家族のうた」
こちらはカミュさんが動画アップしています♪ お父さんの気持ち、同感です(^^)





最後に、振る舞いカフェをしていただいた
HAPPY BRTH CAFEのこうきさん!
おいしいコーヒーとクッキー、ありがとう(^^)





出産の事、命の事、死について、母の日に改めて考える、
とても有意義で、心あたたまるイベントとなりました。
みなさま、ありがとうございました。


  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 18:46Comments(0)イベント報告

「はなてんLIVE vol.1」開催しました!

2013年04月24日

日曜日(21日)に玉井 夕海さん出演の
「はなてんLIVE vol.1」を開催しました♪




まずは、お客さんとトーク。

前回も来てくださった方のお子さんが、
その時聞いた「葡萄畑の真ん中で」をよく口ずさむというのを聞いて、
急遽、予定していた曲順を変更。

「葡萄畑の真ん中で」からスタート!





開場前、本番用にイスをもっていくと
(リハーサルで使っていた)工事用の脚立がしっくりきたから、本番もこのまま!
ということで、脚立に座ってやりました(^^)





今回は、マイクを使わず生歌でやりましたが、
夕海さんは声のとおりがとても良く、
やさしくも、力強い歌声は心に響きました。





歌詞の風景がイメージできる歌(トモヤ氏談)





歌とお客さんとのトークを挟みながら
あっという間に1時間が経ちました。





アンコールは立って歌いました。








まさかの雪!が降るという、冬に戻ったかのような寒い日。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました!


  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 04:19Comments(0)イベント報告