おとな編もやります!!!「お絵描きケミストリー室」
2014年02月14日
2014年4月からオープンアトリエ「風の公園」にて開講する
TOMOYAARTSのお絵描き教室
「お絵描きケミストリー室」
今年は新たに、「大人編」もスタートします!

絵を描く事が好きな人は・・・
よりイメージが思い通り描けるように。
絵を描く事が苦手な人は・・・
表現する楽しさに触れてもらえるように。

頭の中からイメージしたものを引っ張り出して想像した通り、
描き切るのはとても難しい事です。
誰もが頭の中に思い描いた通り描けたら
どれだけ素晴しいでしょうか。
お絵描きケミストリー室「大人編」では、
その段階へ近づけるため、3つのステップと
年間を通して、様々なテーマで描いていきます。
●曜 日 : 日曜日(1回/月)
●時 間 : 午前10時〜12時 午後10時〜12時
●受講費 : 前期(4月〜8月)10,000円/5回
後期(9月〜1月)10,000円/5回(お一人 画材費含む)
●定 員 : 30名
※開催日等の詳細は人数確定後、追ってご連絡いたします。
申込期間:2月2日(日)〜 3月31日(月) ※定員になり次第締め切ります。
申込手順:下記よりお申し込み用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、直接「風の公園」にお持ちいただくか、FAXでご送信ください。
また、開講前の3月には、無料体験会を実施します♪
「絵を描く事に抵抗がある」「どんな感じなのか、不安を感じる」という方、ぜひご参加ください!
第一回 3月 16日(日) 13時〜15時
第二回 3月 23日(日) 13時〜15時
※こども編と時間が違います。
想像力の大切さ、表現の素晴しさを皆さんと体感出来れば幸いです。
ご参加お待ちしております♪
申込書はコチラ
↓ ↓ ↓

TOMOYAARTSのお絵描き教室
「お絵描きケミストリー室」
今年は新たに、「大人編」もスタートします!

絵を描く事が好きな人は・・・
よりイメージが思い通り描けるように。
絵を描く事が苦手な人は・・・
表現する楽しさに触れてもらえるように。

頭の中からイメージしたものを引っ張り出して想像した通り、
描き切るのはとても難しい事です。
誰もが頭の中に思い描いた通り描けたら
どれだけ素晴しいでしょうか。
お絵描きケミストリー室「大人編」では、
その段階へ近づけるため、3つのステップと
年間を通して、様々なテーマで描いていきます。
●曜 日 : 日曜日(1回/月)
●時 間 : 午前10時〜12時 午後10時〜12時
●受講費 : 前期(4月〜8月)10,000円/5回
後期(9月〜1月)10,000円/5回(お一人 画材費含む)
●定 員 : 30名
※開催日等の詳細は人数確定後、追ってご連絡いたします。
申込期間:2月2日(日)〜 3月31日(月) ※定員になり次第締め切ります。
申込手順:下記よりお申し込み用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、直接「風の公園」にお持ちいただくか、FAXでご送信ください。
また、開講前の3月には、無料体験会を実施します♪
「絵を描く事に抵抗がある」「どんな感じなのか、不安を感じる」という方、ぜひご参加ください!
第一回 3月 16日(日) 13時〜15時
第二回 3月 23日(日) 13時〜15時
※こども編と時間が違います。
想像力の大切さ、表現の素晴しさを皆さんと体感出来れば幸いです。
ご参加お待ちしております♪
申込書はコチラ
↓ ↓ ↓

4月より開講「お絵描きケミストリー室(こども編)」
2014年02月13日
「松代文化ホール」にて開催してきたTOMOYAARTSのお絵描き教室「らくが・キンダーガルテン」。
2014年4月からは「お絵描きケミストリー室」として
オープンアトリエ「風の公園」にて開講いたします!

まだ描いたことのない筆、描いたことのない素材、描いたことのない大きな絵、
まだ会ったことのない自分の色・・・・

TOMOYAARTSと、想像の風船で絵の具の世界を冒険しよう!
●曜 日 : 日曜日(1回/月)
●時 間 : 午前10時〜12時 午後10時〜12時
●受講費 : 前期(4月〜8月)10,000円/5回
後期(9月〜1月)10,000円/5回(お一人 画材費含む)
●定 員 : 30名
※開催日等の詳細は人数確定後、追ってご連絡いたします。
申込期間:2月2日(日)〜 3月31日(月) ※定員になり次第締め切ります。
申込手順:下記よりお申し込み用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、直接「風の公園」にお持ちいただくか、FAXでご送信ください。
また、開講前の3月には、無料体験会を実施します♪
「どんな感じなのか」「不安を感じる」という方、ぜひご参加ください!
第一回 3月 16日(日) 10時〜12時
第二回 3月 23日(日) 10時〜12時
想像力の大切さ、表現の素晴しさを皆さんと体感出来れば幸いです。
ご参加お待ちしております♪
お申込書はコチラ
↓ ↓ ↓

2014年4月からは「お絵描きケミストリー室」として
オープンアトリエ「風の公園」にて開講いたします!

まだ描いたことのない筆、描いたことのない素材、描いたことのない大きな絵、
まだ会ったことのない自分の色・・・・

TOMOYAARTSと、想像の風船で絵の具の世界を冒険しよう!
●曜 日 : 日曜日(1回/月)
●時 間 : 午前10時〜12時 午後10時〜12時
●受講費 : 前期(4月〜8月)10,000円/5回
後期(9月〜1月)10,000円/5回(お一人 画材費含む)
●定 員 : 30名
※開催日等の詳細は人数確定後、追ってご連絡いたします。
申込期間:2月2日(日)〜 3月31日(月) ※定員になり次第締め切ります。
申込手順:下記よりお申し込み用紙をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、直接「風の公園」にお持ちいただくか、FAXでご送信ください。
また、開講前の3月には、無料体験会を実施します♪
「どんな感じなのか」「不安を感じる」という方、ぜひご参加ください!
第一回 3月 16日(日) 10時〜12時
第二回 3月 23日(日) 10時〜12時
想像力の大切さ、表現の素晴しさを皆さんと体感出来れば幸いです。
ご参加お待ちしております♪
お申込書はコチラ
↓ ↓ ↓

「らくが・キンダーガル展」展示中!
2014年02月12日

現在、開催中の「らくが・キンダーガル展」では、
TOMOYAARTSが、「松代文化ホール」にて通年で開催している、
おえかき教室<らくがキ・ンダーガルテン>にて、
子供たちと描いてきた作品を展示しています!

TMOYAARTSが、絵を描き続けていく上で最良と思える方法で
テーマ、課題を決めます。
2013年度のテーマは「絵で遊ぶ」。

大事にしてきたことは、「想像力」と「発想方法」です。
子供たちが持っている想像力は表現すればするほど、膨らんでいきます。

子供たちは、全10回のテーマを
どう遊んだのか、ご覧ください。
2月28日(金)まで開催しています♪
定休日が日曜日になりました。
「らくが・キンダーガル展」発表会!
2014年02月04日
TOMOYAARTSが、「松代文化ホール」にて通年で開催している、
おえかき教室<らくがキ・ンダーガルテン>。
その1年間の集大成となる、発表会を
日曜日に開催しました!

始まる前には、毎回やっている
「ウロオボエスケッチ」をやって頭の準備体操をしました。
※「ウロオボエスケッチ」とは、TOMOYAARTSが即興で描く絵を10秒間、頭にインプットして絵を隠すと同時に描くもので、暗記ではなく、瞬時に頭に入れたイメージを描く練習です。

そして、いよいよ発表会のスタート!
まずは、子供たちみんなで、ライブペイント♪

朗読家のGOKOさんが描かれていく絵に言葉をつけて・・・

スティック奏者の金丸敏明は即興の音楽で
子供たちをサポート(^^)

メインの大きなキャンパスと通常のキャンパス3つ
1年間、「描く」事で遊んできた子どもたちは、すごいスピードで描いていきます。

描いてある所でも、どんどん上に描きたしていきます。
これこそ、ライブペイントの醍醐味♪

届かない上の方は大人の手を借りて・・・

顔や髪の毛に絵の具がつても、おかまいなし!
写真はないけど、当然手もすごい事になってました♪

みるみる描くところがなくなってしまいきます。

筆以外でも、いろいろな物で描いたり・・・

時には削ったりもしていました♪

およそ40分。
ついにみんなで作った迫力満点の大作が完成!
作品タイトルは「絵」(GOKUさん命名)

次はTOMOYAARTS × GOKUさん × 金丸敏明さんによるライブペイント!
・・・でしたが、ここでも、元気な子どもたち。一緒に参加!というより乱入(笑)

GOKUさんの問いかけに、「ハッピーセット」からはじまって「悲鳴」まで(^^)

時には子どもたちのコトバが絵になったり即興ならでは演出。

いつもとは違って、楽しいライブペイントになりました。
そして、1Fの展示スペースでは、
この1年間の子どもたちの「絵」の冒険が
2月28日まで展示中!
子どもたちの自由な発想・・・スゴイです♪
その様子はまた後日アップします♪
おえかき教室<らくがキ・ンダーガルテン>。
その1年間の集大成となる、発表会を
日曜日に開催しました!

始まる前には、毎回やっている
「ウロオボエスケッチ」をやって頭の準備体操をしました。
※「ウロオボエスケッチ」とは、TOMOYAARTSが即興で描く絵を10秒間、頭にインプットして絵を隠すと同時に描くもので、暗記ではなく、瞬時に頭に入れたイメージを描く練習です。

そして、いよいよ発表会のスタート!
まずは、子供たちみんなで、ライブペイント♪

朗読家のGOKOさんが描かれていく絵に言葉をつけて・・・

スティック奏者の金丸敏明は即興の音楽で
子供たちをサポート(^^)

メインの大きなキャンパスと通常のキャンパス3つ
1年間、「描く」事で遊んできた子どもたちは、すごいスピードで描いていきます。

描いてある所でも、どんどん上に描きたしていきます。
これこそ、ライブペイントの醍醐味♪

届かない上の方は大人の手を借りて・・・

顔や髪の毛に絵の具がつても、おかまいなし!
写真はないけど、当然手もすごい事になってました♪

みるみる描くところがなくなってしまいきます。

筆以外でも、いろいろな物で描いたり・・・

時には削ったりもしていました♪

およそ40分。
ついにみんなで作った迫力満点の大作が完成!
作品タイトルは「絵」(GOKUさん命名)

次はTOMOYAARTS × GOKUさん × 金丸敏明さんによるライブペイント!
・・・でしたが、ここでも、元気な子どもたち。一緒に参加!というより乱入(笑)

GOKUさんの問いかけに、「ハッピーセット」からはじまって「悲鳴」まで(^^)

時には子どもたちのコトバが絵になったり即興ならでは演出。

いつもとは違って、楽しいライブペイントになりました。
そして、1Fの展示スペースでは、
この1年間の子どもたちの「絵」の冒険が
2月28日まで展示中!
子どもたちの自由な発想・・・スゴイです♪
その様子はまた後日アップします♪