施工25日目!
2011年11月30日
本日は来客の多い一日でした!
まず、大工の堀さん(^_^)
工事の様子を見に来ていただき、
さらに施工方法や建築についてなど色々とご教授いただきました!
その後、トモヤ氏のおばあちゃんと北原さんが
見学に来ていただきました!
おいしいケーキもいただきました(^^)
そしてガラス職人の相馬さん(^_^)
アトリエ見学に来ていただきました!
ブレスト&思いつき!?から生まれたナイスアイデアをいただきました!
次回は展示の予約、お待ちしてます(^▽^)/
さらに、町井さんが会社帰りに
様子を伺いに来てくれました!差し入れ付きで(^_^)
また、お手伝いお願いしま〜す!
もっというと、NTTの方が来たり、
ご近所の不動産の方が話しかけてきたりもしました(^^)
そんなこんなで、本日の作業は
昨日に引き続き、南側の外壁の板張り。

そして、1F床磨き。今日から電気カンナを投入しました!

まず、大工の堀さん(^_^)
工事の様子を見に来ていただき、
さらに施工方法や建築についてなど色々とご教授いただきました!
その後、トモヤ氏のおばあちゃんと北原さんが
見学に来ていただきました!
おいしいケーキもいただきました(^^)
そしてガラス職人の相馬さん(^_^)
アトリエ見学に来ていただきました!
ブレスト&思いつき!?から生まれたナイスアイデアをいただきました!
次回は展示の予約、お待ちしてます(^▽^)/
さらに、町井さんが会社帰りに
様子を伺いに来てくれました!差し入れ付きで(^_^)
また、お手伝いお願いしま〜す!
もっというと、NTTの方が来たり、
ご近所の不動産の方が話しかけてきたりもしました(^^)
そんなこんなで、本日の作業は
昨日に引き続き、南側の外壁の板張り。

そして、1F床磨き。今日から電気カンナを投入しました!

施工24日目!
2011年11月29日
本日はアトリエ南側の板張り。

1F部分はなんなく終了!
続いては、またまた高所作業に!
長いハシゴで、少しづつ貼付けていきます(^^)

がっ! 途中で材木が終わってしまい、急いで材木屋へいき、
残り部分の材木を購入し、緑色にペンキを塗る作業までしました。
作業の合間には、1Fの床のグラインダーがけも少しづつ進行!

1F部分はなんなく終了!
続いては、またまた高所作業に!
長いハシゴで、少しづつ貼付けていきます(^^)

がっ! 途中で材木が終わってしまい、急いで材木屋へいき、
残り部分の材木を購入し、緑色にペンキを塗る作業までしました。
作業の合間には、1Fの床のグラインダーがけも少しづつ進行!

施工23日目!
施工22日目!
2011年11月26日
本日の作業はおそらく、この施行中で一番危険な作業である
簡易足場も組めない部分での、外壁の板張り。
さすがに昨日の事故の教訓で、朝一で、安全ベルトを購入(^^)
危険な作業だったため、ろくに写真を撮る余裕も無く、
途中、隣の駐車場に来ていた2人組のおばさま達が
口を半開きでじ〜っつ見つめられながら、
慎重に作業を進行。
そして、夕方から一番の難所に突入。(写真の緑の板を張って無い部分)

冷たい汗をかきながら、必死に作業中!

そして、ようやく、道路側の板張りが、ほぼ終了しました!
簡易足場も組めない部分での、外壁の板張り。
さすがに昨日の事故の教訓で、朝一で、安全ベルトを購入(^^)
危険な作業だったため、ろくに写真を撮る余裕も無く、
途中、隣の駐車場に来ていた2人組のおばさま達が
口を半開きでじ〜っつ見つめられながら、
慎重に作業を進行。
そして、夕方から一番の難所に突入。(写真の緑の板を張って無い部分)

冷たい汗をかきながら、必死に作業中!

そして、ようやく、道路側の板張りが、ほぼ終了しました!
施工21日目!
2011年11月25日
本日の作業は、昨日に引き続き、
外壁の板張りと、1Fの床磨き。
途中、来客があったり、外出したり、発送作業があったり、
足場として階段にかけたハシゴが滑り落ちて、トモヤ氏も滑り落ったり!?
けど、見事着地して、無傷\(^▽^)/

っなんていうハプニングがありながらも、
作業は着々と進行しました。
板張りは階段部分を完了!

床磨きは半分完了!
外壁の板張りと、1Fの床磨き。
途中、来客があったり、外出したり、発送作業があったり、
足場として階段にかけたハシゴが滑り落ちて、トモヤ氏も滑り落ったり!?
けど、見事着地して、無傷\(^▽^)/

っなんていうハプニングがありながらも、
作業は着々と進行しました。
板張りは階段部分を完了!

床磨きは半分完了!

施工20日目!
2011年11月24日
本日は外壁張りの続きから!
これがかなり危険な作業。
外階段がジャマして、うまく足場が組めないため
階段の屋根に長いハシゴをはわして簡易的に足場を作って、
そのハシゴがズレないように下でもう一人が支えて行います。

外壁張りの作業の合間には、1階床にペンキを塗るための下準備。
軽く掃除をしてから、黒い部分をブラインダーで削って
白い木目を出してキレイにしていきます。

両方とも時間がかかるため、本日は途中まで。
これがかなり危険な作業。
外階段がジャマして、うまく足場が組めないため
階段の屋根に長いハシゴをはわして簡易的に足場を作って、
そのハシゴがズレないように下でもう一人が支えて行います。

外壁張りの作業の合間には、1階床にペンキを塗るための下準備。
軽く掃除をしてから、黒い部分をブラインダーで削って
白い木目を出してキレイにしていきます。

両方とも時間がかかるため、本日は途中まで。

ながの情報に掲載!
2011年11月22日
12月号の「ながの情報」に当アトリエを掲載していただきました。
まだオープン前ですが
「まちなか新着NEWS」という特集で
けっこう大きく取り上げていただきました!

しかも、目次にも写真がっ!

期待に応えられるような、ステキな場所にしていきたいです。
ありがとうございます!
まだオープン前ですが
「まちなか新着NEWS」という特集で
けっこう大きく取り上げていただきました!

しかも、目次にも写真がっ!

期待に応えられるような、ステキな場所にしていきたいです。
ありがとうございます!
施工19日目!
2011年11月21日
本日は、ついに外壁の施工に移りました!
まずは、壁の形や配線等を考慮しながら、木材をカット。

そして、壁に貼付けていきます!

同時進行で進めていた
外壁に使う木材を、黄緑に塗る作業は本日完了しました。
たくさんあるので、床一面に敷き詰めて、乾燥中!

最近はすぐに暗くなってしまいますので、
きりの良いところまで、ライトを使いながら作業してます!
まずは、壁の形や配線等を考慮しながら、木材をカット。

そして、壁に貼付けていきます!

同時進行で進めていた
外壁に使う木材を、黄緑に塗る作業は本日完了しました。
たくさんあるので、床一面に敷き詰めて、乾燥中!

最近はすぐに暗くなってしまいますので、
きりの良いところまで、ライトを使いながら作業してます!

施工17日&18日目!&お絵描き会
2011年11月20日
『風の公園』初使用となるお絵描き会前になんとか見せられる状態へ!
その想いのみで日々22時過ぎまで施工。
やんじのお父さん、町井さんという僕ら2人で頑張りました。

入り口をグリーンに。

外壁の板を黄緑に。

照明も付きました。

そして以前書いた廃材(資材)+中古オフィス家具
が。。。

ジャジャーン!

無事お絵描き会に間に合いました。
お絵描き会の模様はTOMOYAARTSのブログにて。
(TOMOYAARTS記)
その想いのみで日々22時過ぎまで施工。
やんじのお父さん、町井さんという僕ら2人で頑張りました。
入り口をグリーンに。
外壁の板を黄緑に。
照明も付きました。
そして以前書いた廃材(資材)+中古オフィス家具
が。。。
ジャジャーン!
無事お絵描き会に間に合いました。
お絵描き会の模様はTOMOYAARTSのブログにて。
(TOMOYAARTS記)