施工15日目!
2011年11月17日
今日はとうとう、待ちに待った窓作り!
どこから手をつけようか。昨晩のお風呂で考えていました。
そして。

図面を描き。

穴を開け。



勢い余って、ノミを谷間に落とし(!)

救出し。
窓枠をはめ込み。

淵を装飾。

外から。
開閉は出来ませんが。。。
やんじは、ひたすらペンキを塗ってくれました。

手に力がはいらないそうです。。

明日は外壁かなぁ。。
(TOMOYAARTS記)
どこから手をつけようか。昨晩のお風呂で考えていました。
そして。

図面を描き。

穴を開け。
勢い余って、ノミを谷間に落とし(!)
救出し。
窓枠をはめ込み。
淵を装飾。
外から。
開閉は出来ませんが。。。
やんじは、ひたすらペンキを塗ってくれました。

手に力がはいらないそうです。。
明日は外壁かなぁ。。
(TOMOYAARTS記)
施行14日目!
2011年11月16日
今日も壁塗り。
白く、白く。
白って、なんだか並ぶ色によって寒くなったり暖かくなったり。

(ビフォー)

(アフター)
やんじも大奮闘!
1階の内壁も大分仕上がってきました。
次は初の窓作り&外壁作りに入ります!
(TOMOYAARTS記)
白く、白く。
白って、なんだか並ぶ色によって寒くなったり暖かくなったり。
(ビフォー)
(アフター)
やんじも大奮闘!
1階の内壁も大分仕上がってきました。
次は初の窓作り&外壁作りに入ります!
(TOMOYAARTS記)
施工13日目
2011年11月16日
本日、ついにネットと電話が使えるようになりました♪
工事は昨日していただき、本日設定を完了しました!
※写真は昨日の工事の様子です。

注文していたペンキも本日届いたので、
あとは、ひたすら1Fの壁のペンキ塗り

そして、なんと!
1Fの広い部屋の天井と壁は、だいたい塗り終わらせることができました!
こんな感じになって、塗る前とは大分印象かわってきて、
ひろ〜く、明るくなりました(^○^)

工事は昨日していただき、本日設定を完了しました!
※写真は昨日の工事の様子です。

注文していたペンキも本日届いたので、
あとは、ひたすら1Fの壁のペンキ塗り

そして、なんと!
1Fの広い部屋の天井と壁は、だいたい塗り終わらせることができました!
こんな感じになって、塗る前とは大分印象かわってきて、
ひろ〜く、明るくなりました(^○^)

施工12日目
2011年11月15日
本日は、1Fの壁の塗装!
・・・がしかし、
途中で20kg×3缶もあったペンキが、ついに底をつきてしまったので、
ひとまず中断して、
2F、天井のはがれかけているペンキ取り。
こんな感じになっているものを

ひたすら削り取ります!

そして最後は掃除♪
・・・がしかし、
途中で20kg×3缶もあったペンキが、ついに底をつきてしまったので、
ひとまず中断して、
2F、天井のはがれかけているペンキ取り。
こんな感じになっているものを

ひたすら削り取ります!

そして最後は掃除♪

施工10日目&11日目
2011年11月14日
施工10日目。。
ひたすら天井を塗る。。
写真もあまり変化せずなので、割愛。
しかし、、、やっと、天井の塗装が昨日完成!!

(ビフォー)

(アフター)

ここまで来るのに20kgのペンキが2缶半。
思いのほか、ペンキを吸う材質で(下地処理をあまりしていなかったからなんですが)
次は壁です!!
と、その前に床掃除。

ひたすら天井を塗る。。
写真もあまり変化せずなので、割愛。
しかし、、、やっと、天井の塗装が昨日完成!!

(ビフォー)
(アフター)
ここまで来るのに20kgのペンキが2缶半。
思いのほか、ペンキを吸う材質で(下地処理をあまりしていなかったからなんですが)
次は壁です!!
と、その前に床掃除。
施工9日目!
2011年11月11日
ペンキ塗りを始めて、肩から首にかけて、筋肉痛です。。
そして、本日も天井、梁のペンキ塗りは続きます。
昔テレビで見た「トムソーヤ」。
その中のワンシーンで罰として「家周りの柵をペンキ塗り!」というのがありました。
当時は楽しそうと思ったものですが、実際、昔のペンキはもっと塗りにくくて、長持ちはあまりしなかったんだろうなと。
何回も重ね塗りを必要としたなら、かなりの重労働です。
そんな事をふと思いながら、ペンキ塗りは進みます。
明日も。。。

でもキレイに塗れると、とても嬉しいです。
(TOMOYAARTS記)
そして、本日も天井、梁のペンキ塗りは続きます。
昔テレビで見た「トムソーヤ」。
その中のワンシーンで罰として「家周りの柵をペンキ塗り!」というのがありました。
当時は楽しそうと思ったものですが、実際、昔のペンキはもっと塗りにくくて、長持ちはあまりしなかったんだろうなと。
何回も重ね塗りを必要としたなら、かなりの重労働です。
そんな事をふと思いながら、ペンキ塗りは進みます。
明日も。。。
でもキレイに塗れると、とても嬉しいです。
(TOMOYAARTS記)
施工8日目!
2011年11月10日
昨日に引き続き、梁の中を塗装。
これが、なかなかしんどいです。
壁を塗るのと一味違い、柱と柱の境目が厳しい!
全身ペンキまみれになり1/4終了。
髪の毛&ひげまでペンキ着けになったので、帰宅後、散髪しました。。


(TOMOYAARTS記)
これが、なかなかしんどいです。
壁を塗るのと一味違い、柱と柱の境目が厳しい!
全身ペンキまみれになり1/4終了。
髪の毛&ひげまでペンキ着けになったので、帰宅後、散髪しました。。
(TOMOYAARTS記)
施工7日目!
2011年11月08日
今日は一気に作業(片付け)が進みました。
午前はひたすら、天井の廃材を資材へ加工し、釘を抜き。
床を覆っていた廃材や釘がキレイにキラリ!
前回のブログでもご紹介した、大工の堀さんご紹介の田中さんがお家の風呂用にと、廃材をほとんど持って行ってくださいました。
こちらも玄関を覆っていた廃材の山がキラリ!
おお、良いペースということで、ペンキの備品を綿半で購入し、天井の塗装作業開始!

明日も塗装作業です!!
午前はひたすら、天井の廃材を資材へ加工し、釘を抜き。
床を覆っていた廃材や釘がキレイにキラリ!
前回のブログでもご紹介した、大工の堀さんご紹介の田中さんがお家の風呂用にと、廃材をほとんど持って行ってくださいました。
こちらも玄関を覆っていた廃材の山がキラリ!
おお、良いペースということで、ペンキの備品を綿半で購入し、天井の塗装作業開始!
明日も塗装作業です!!
風の公園〜施工6日目〜
2011年11月07日
午前、松代文化ホール館長、栗田さんがアトリエに打ち合わせへいらっしゃいました。
20日に行う、らくがキンダーガルテンの打ち合わせ。
今回は番外編のため。。。
このアトリエを公で使う初の教室です。
そして、話し合いの最中も、やんじは、黙々と資材をカット。
今日中に終わらせると豪語していました。
終わるかなぁ。。
そんなこんなで、ホームセンターD2へ。
アトリエ正面を足場なしで装飾するために試行錯誤(足場が高いので。。)
長いはしごを使うか、、長〜い棒を用意するか。
資材はどうするのか。。
理想はこんな感じ↓

でも長い角材はホームセンターだと、これまた高いんですね。。
正面を覆うには150本近くの角材が必要です。
そこで、大工の堀さんへ相談したところ、快く、お付き合いのある資材屋さんを紹介していただきました。
そこで見たものは。。

ホームセンターでは見た事のない材木の山。お宝の山でした。

なにより、価格がホームセンターと段違い。
これも日頃、堀大工さんのお付き合いがあったればこそ。
明日あたり、購入した資材が届く予定です。
帰り道、堀大工さんの仕事場を拝見。



整理整頓された目がキラキラしそうな工具や資材が並んでいました。
これを見習わなければ、、
明日も頑張ろう。
20日に行う、らくがキンダーガルテンの打ち合わせ。
今回は番外編のため。。。
このアトリエを公で使う初の教室です。
そして、話し合いの最中も、やんじは、黙々と資材をカット。
今日中に終わらせると豪語していました。
終わるかなぁ。。
そんなこんなで、ホームセンターD2へ。
アトリエ正面を足場なしで装飾するために試行錯誤(足場が高いので。。)
長いはしごを使うか、、長〜い棒を用意するか。
資材はどうするのか。。
理想はこんな感じ↓

でも長い角材はホームセンターだと、これまた高いんですね。。
正面を覆うには150本近くの角材が必要です。
そこで、大工の堀さんへ相談したところ、快く、お付き合いのある資材屋さんを紹介していただきました。
そこで見たものは。。
ホームセンターでは見た事のない材木の山。お宝の山でした。
なにより、価格がホームセンターと段違い。
これも日頃、堀大工さんのお付き合いがあったればこそ。
明日あたり、購入した資材が届く予定です。
帰り道、堀大工さんの仕事場を拝見。

整理整頓された目がキラキラしそうな工具や資材が並んでいました。
これを見習わなければ、、
明日も頑張ろう。
施行5日目!
2011年11月06日
本日(昨日)の作業はひたすらジミー作業(^^)
まずは昨日の続き、
天井を剥がした後に残った釘ぬき♪
この作業がかなりキツイ
何がきついって、釘の数がハンパ無い!
こんな感じで刺さりまくってます。

それが終わった後は、
廃材から資材への変換作業。
これもけっこうあるので、今日はできる所まで!

「風の公園」をたくさん人が集まってくれる場所にすべく・・・
そのためには、まず自分が好きな場所にしたい!
(すでに、愛着はわいてますが・・・)
こういった地道な作業を積み重ねていくことで
ステキな場所へ生まれ変わっていくでしょう(^○^)
ただ、久々の連日ガテン系作業で、体中が筋肉痛!
(ボクは普段デスクワーク中心なので)
そして、昨日は帰ってから早い時間に就寝・・・
ひさびさに10時間くらいも寝てしまった!
ブログの更新も遅れてしまった!
そして今日は2人そろって休息日(^○^)
(ミヤシタ記)
まずは昨日の続き、
天井を剥がした後に残った釘ぬき♪
この作業がかなりキツイ
何がきついって、釘の数がハンパ無い!
こんな感じで刺さりまくってます。

それが終わった後は、
廃材から資材への変換作業。
これもけっこうあるので、今日はできる所まで!

「風の公園」をたくさん人が集まってくれる場所にすべく・・・
そのためには、まず自分が好きな場所にしたい!
(すでに、愛着はわいてますが・・・)
こういった地道な作業を積み重ねていくことで
ステキな場所へ生まれ変わっていくでしょう(^○^)
ただ、久々の連日ガテン系作業で、体中が筋肉痛!
(ボクは普段デスクワーク中心なので)
そして、昨日は帰ってから早い時間に就寝・・・
ひさびさに10時間くらいも寝てしまった!
ブログの更新も遅れてしまった!
そして今日は2人そろって休息日(^○^)
(ミヤシタ記)