施工4日目!

2011年11月04日

天井をバリバリ剥がして、出た廃材。。

廃材といえば、もう利用価値なく、処分されてしまうもの。。
勿体ない。。
何より、60年近く天井を裏で支えて来た角材たち。

そこで廃材→資材にするべく割れた箇所を断裁。


長さはバラバラですが、資材が盛りだくさん。

これを、、前借り主が残していった時代遅れ(?)のスチール製ロッカーと組み合わせます。
完成はまた後日。

本日、やんじは剥がして残った釘の撤去。
地味でキツい(数がものすごい)。
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 23:33Comments(0)「風の公園」ができるまで

施工3日目!

2011年11月03日

天井の梁が半分顔を出した時点で終了した昨日。

本日はもう半分。
午前中から気合いを入れてもくもく、ガンガン天井の板、それを支える板など外していきました。

相棒の宮下くん(やんじ)のお父さんが電気工事を全般引き受けてくださって、こちらの専門的な作業はお任せ。
本当に頼りになるお父さん(趣味:アウトドア全般&山登り)です。

来客が途中、途中でありながらも、午後一で、天井板外し完成!!
とうとう梁の全貌が明らかに。。


外した木材なども山盛りです。

この木達の行き先が悩むところでしたが、大工の堀さんからご紹介していただいた田中さんが
薪風呂ということで使ってくださる事になりました。

もう少しで、壊す作業から創る作業へ。
ここまで破壊してしまった建物や資材たちに敬意を表して最後までいいものに仕上げます。

追記:この物件、築年数が60年と言う事でいろいろな魅力をまだまだ隠しているようです。。


(TOMOYAARTS記)  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 21:17Comments(0)「風の公園」ができるまで

今日は施工!

2011年11月02日

やっと、念願の施工(セルフ)がスタートしました。

本日のメニュー
●床、ヤスリ(サンダー)掛け。
●天井、天板外し、梁を露に。

人生で初の建物セルフビフォーアフターです。


(蛍光灯外し)

(床磨き)

(天井外し)

久しぶりのガテン系肉体労働でした。
日が暮れるのも早く、本日のノルマを半分行って終了。
早く色を塗りたい!
(TOMOYAARTS記)  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 21:47Comments(0)「風の公園」ができるまで

今日から!

2011年11月02日

本日から本格的に工事がはじまりました!



と、いっても今日は電気工事がはいったくらいで、
ボクたちは実際何をどうするかを現地で話し合い。

というのも、この場所で管理人の2人が揃ったのは、最初にこの物件を見にきて以来!

個々では来ていたり、別の場所では会ってたのですが。。。

なので、今日はたいしたことはしていないので、載せる写真が何も。。。



・・・で、終わっちゃうと
せっかくこのブログを見にきていただいている方に、申し訳ないので
施工前の様子を少しだけ紹介します!

『1F』昔の教室みたい!


『2F』風通しが良くきもちいい場所! 「風の公園」だけに・・・



ここからどう変化していくか、みなさま温かい目で見守ってください!

お手伝いしてくださる方も大募集です。

事前に連絡いただけると、嬉しいです!  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 02:08Comments(0)「風の公園」ができるまで