風の公園〜施工6日目〜
2011年11月07日
午前、松代文化ホール館長、栗田さんがアトリエに打ち合わせへいらっしゃいました。
20日に行う、らくがキンダーガルテンの打ち合わせ。
今回は番外編のため。。。
このアトリエを公で使う初の教室です。
そして、話し合いの最中も、やんじは、黙々と資材をカット。
今日中に終わらせると豪語していました。
終わるかなぁ。。
そんなこんなで、ホームセンターD2へ。
アトリエ正面を足場なしで装飾するために試行錯誤(足場が高いので。。)
長いはしごを使うか、、長〜い棒を用意するか。
資材はどうするのか。。
理想はこんな感じ↓

でも長い角材はホームセンターだと、これまた高いんですね。。
正面を覆うには150本近くの角材が必要です。
そこで、大工の堀さんへ相談したところ、快く、お付き合いのある資材屋さんを紹介していただきました。
そこで見たものは。。

ホームセンターでは見た事のない材木の山。お宝の山でした。

なにより、価格がホームセンターと段違い。
これも日頃、堀大工さんのお付き合いがあったればこそ。
明日あたり、購入した資材が届く予定です。
帰り道、堀大工さんの仕事場を拝見。



整理整頓された目がキラキラしそうな工具や資材が並んでいました。
これを見習わなければ、、
明日も頑張ろう。
20日に行う、らくがキンダーガルテンの打ち合わせ。
今回は番外編のため。。。
このアトリエを公で使う初の教室です。
そして、話し合いの最中も、やんじは、黙々と資材をカット。
今日中に終わらせると豪語していました。
終わるかなぁ。。
そんなこんなで、ホームセンターD2へ。
アトリエ正面を足場なしで装飾するために試行錯誤(足場が高いので。。)
長いはしごを使うか、、長〜い棒を用意するか。
資材はどうするのか。。
理想はこんな感じ↓

でも長い角材はホームセンターだと、これまた高いんですね。。
正面を覆うには150本近くの角材が必要です。
そこで、大工の堀さんへ相談したところ、快く、お付き合いのある資材屋さんを紹介していただきました。
そこで見たものは。。
ホームセンターでは見た事のない材木の山。お宝の山でした。
なにより、価格がホームセンターと段違い。
これも日頃、堀大工さんのお付き合いがあったればこそ。
明日あたり、購入した資材が届く予定です。
帰り道、堀大工さんの仕事場を拝見。

整理整頓された目がキラキラしそうな工具や資材が並んでいました。
これを見習わなければ、、
明日も頑張ろう。
Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 23:10│Comments(0)
│「風の公園」ができるまで