ビフォー&アフター! その2

2012年02月04日

「風の公園」ビフォー&アフター その2は
1F入り口の部屋をご紹介します!

ビフォーは


そしてアフター!


どうゆうわかけか、途中までしかなかった階段に
青い切り返しと黄色い階段を作り、
子どもたちが大喜びする遊び場を設置(^○^)
そして、水道周りには赤い屋根の小屋を設置。
今では物販商品を購入するときのお会計カウンターに!
さらに蛍光灯も整え、展示物を照らすダクトレールを設置!

こちらは入口の方に向かって見たもの。
ビフォーは


そしてアフター!


左側の壁はベニヤ板だった所を
白ペンキで塗って、展示に使える小窓がつきました(^○^)
床もこげ茶に塗っています!
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 02:54Comments(0)「風の公園」ができるまで

ビフォー&アフター! その1

2012年02月04日

オープンアトリエ「風の公園」はオープンしてから、はや2週間が経ちました!

当初は知り合いの方が多かったのですが、
最近では、ふらっと立ち寄ってくれるかも増えてきました。

そんな方々からよく質問されるのが
「改装前はどんな感じだったんですか?」
という質問(^^)

天井を抜いて、ペンキ塗って、床削って、あれはもともとこんな風で・・・
と説明するのですが、なかなか伝わりにくい部分も多いもの。。。

百聞は一見にしかず!

ということで今回は、
「風の公園」ビフォアー&アフターをご紹介しま〜す(^○^)

まずは外観!

ビフォーは・・・


そしてアフター!


さらに夜のライトアップ!!!


この建物は道沿いではなく、
駐車場をはさんで、少し奥まっているというのもあり、
当初、道を歩いている人は、ほとんど見向きもしませんでした!

そんな建物に
緑のペンキを塗った板を壁に張り付け、
白いロゴ看板を貼り、小窓を作り、展示ポスターを入れる額を設置し
車いすやベビーカーでも入りやすいようにスロープ設置し、
さらに、暗くなっても目立つようにライトを設置しました!

今では、緑の外壁が気になってフラ〜っと立ち寄る方や
白い「風」のロゴ看板を不思議がってのぞきにくる方、
道を歩いている人も振り返るようになりました(^○^)
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 02:54Comments(0)「風の公園」ができるまで

続・本日、グランドオープン!

2012年01月20日



オープンアトリエ「風の公園」のオープン初日の本日。

平日にもかかわらず、たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございます。

フリーアナウンサーの野村恵美さんから
ワインをいただきました!


のちほど、いただきます(^^)

そして、お隣さんの「西澤銃砲店」さんより
お花をいただきました!


工事している時から、ちょくちょくのぞきに来ていただき、
やっと完成した姿を見せることができました!

また、
FACEBOOKのページにも
たくさん、「おめでとうメッセージ」をいただきました!

みなさま、本当にありがとうございます。
ただ、返信できていなくてすみません。。。

思っていたより、オープンの準備が大変でして・・・(いい訳)

そして、明日と明後日はオープニングイベントの
TOMOYAARTSによる「ライブペイント」があります。
時間は14時〜と16時〜の2回。

みなさま、お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

たくさんの方のご来場、心よりお待ちしております。   

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 19:43Comments(1)「風の公園」ができるまで

本日、グランドオープン!

2012年01月20日

本日、
オープンアトリエ「風の公園」がオープンしました!

さっそくオープンと同時にお花が2つ届きました!


右が日本笑顔プロジェクト 女川支部 めぐさん&りなさんより(^^)
遠方より、いつもブログを見ていただきありがとうございます!

左が株式会社Dynamics 社長、今井さまより(^^)
ありがとうございます!

そして同じく
株式会社Dynamics & 松代文化ホール館長 栗田さんよりワインをいただきました。


のちほど、いただきます。ありがとうございます!


そして、はじめてのお客さんは・・・

シーンデザインの宮本さん、マンズデザインの太田さん
広瀬建築設計室の広瀬さん、MY ROOMの倉石さん
ボンクラ ご一行です!

かわいいお花もありがとうございます(^○^)
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 12:21Comments(0)「風の公園」ができるまで

オープンまで、あと2日!(施工65日目)

2012年01月18日

本日は、
トモヤ氏の義理の兄さんから
茨城名産「ほしいも」が届きました!


ボクは、かなり久々に食べましたが、
変わらない味でおいしかったです!
ごちそうさまです(^^)


そして、本日は明後日に迫った
グランドオープンのための準備。

まずは現在、展示の絵を撤収するところから。


60点以上も展示していたため、撤収も一苦労です(^_^)

撤収の後は
「さよなら、またね」原画展で飾る絵たちの展示。



今回は原画だけではなく、イメージ画やラフスケッチも飾るため
見せ方を試行錯誤しながら展示してます!

まだ準備途中ですが、プレオープンの時とは
また、違った雰囲気になりそうです(^○^)  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 22:48Comments(0)「風の公園」ができるまで

プレオープン最終日!(施工64日目)

2012年01月17日

プレオープン最終日となった本日は、
今週金曜日(1月20日)のグランドオープンにむけて、
ポスター貼りとDMを置かしてもらえそうな所へお散歩!?



置かせていただいたみなさま、
ありがとうございます(^^)

そして、明日水曜日は定休日ですが、明日から
オープニング展「さよなら、またね」原画展にむけて展示作品を総入れ替え致します!

また木曜日もオープニング準備のため休業致します。

ご迷惑をおかけしますが、
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 18:38Comments(0)「風の公園」ができるまで

プレオープン9日目!(施工63日目)

2012年01月16日

本日は・・・

1F道路側の壁に看板がつきました(^○^)

せっかくなので、共同で作業!




こんな感じになりました(^^)



ちなみに写真左側(入り口上部分)に、
風を感じるオブジェも取り付けました!風の公園だけに・・・(笑)
これがあるときは、営業中です(^^)

無いときはすいません。。。  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 19:09Comments(0)「風の公園」ができるまで

続・プレオープン8日目!(施工62日目)

2012年01月14日

本日の作業は・・・

ついに、外壁につけた、ロゴ看板が
ライトアップされました!



全体はこんな感じです。



また、明日15日(日)は
誠に勝手ながら、休業させていただきます。

かわりといってはなんですが、
松代文化ホールで開催される「らくがキ・ンダーガルテン」では
管理人のTOMOYAARTSがライブペイントを行いますので、
こちらへお越しください!

ご迷惑をおかけしますが、
なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。
  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 19:10Comments(0)「風の公園」ができるまで

プレオープン8日目!(施工62日目)

2012年01月14日

プレオープンしてから1週間が経ちました!

最近では、知人だけではなく、
新聞見てきました!とか、ブログ見ていて気になって来ました♪
といった、初めてお会いする方達も増えてきました(^^)
ありがとうございます(^○^)
実際来て見ると、また違った良さを発見できると思いますので、
ぜひ一度、遊びにきてください!

そして本日は
渡邊さん(大家さん)から
こんな立派なお花をいただきました!


生花なので、とても良い香りがして、
この部屋の雰囲気もあま〜いリラックスした雰囲気に変わりました!
ありがとうございます。

長野郷土史研究会の小林玲子さんからは、おいしいお祝いを頂きました!
小林さんもこのブログを見ていていただき、本日来店。
(小林さんの)ブログの方でも紹介していただきました(^^)
ありがとうございます。

泰(タイ)食堂ソイの依田さんからも
芋焼酎をいただきました!


前回もそうでしたが、今回もトモヤ氏が不在。。。
また、おいしいタイ料理、食べ行きます(^^)

  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 18:34Comments(0)「風の公園」ができるまで

プレオープン6日目!(施工60日目)

2012年01月12日

本日は、マンズデザインの太田さんと
ガラス職人の相馬さんが遊びにきてくれました(^_^)

しかも、こんなステキ&実用的なお祝いをいただきました!


ありがとうーございます!
これで、あったまらせていただきます(^^)

そして、本日は
「OPEN」&「CLOSE」の看板ができました!


これで遠くからでも、開店or閉店がわかるようになりました。

ちなみに、「OPEN」は・・・


「CLOSE」は・・・


となります!  

Posted by オープンアトリエ「風の公園」 at 21:20Comments(0)「風の公園」ができるまで