灯明祭りでライブペイント!
2012年02月17日
本日は、
現在、善光寺にて行われている「灯明祭り」に合わせたイベントで
権堂町づくりセンターにてライブペイントしてきました!
今回は大きめのキャンバスに描きました(^^)


雪が舞っている冬景色から始まった絵は・・・



最終的に桜が舞う景色へと変化していきました!

スタートが6時〜と早い時間でしたが
およそ30人位、窓の外からも立ち止まって見る方も結構いました!

現在、善光寺にて行われている「灯明祭り」に合わせたイベントで
権堂町づくりセンターにてライブペイントしてきました!
今回は大きめのキャンバスに描きました(^^)


雪が舞っている冬景色から始まった絵は・・・



最終的に桜が舞う景色へと変化していきました!

スタートが6時〜と早い時間でしたが
およそ30人位、窓の外からも立ち止まって見る方も結構いました!

「遊牧の民の調べ」開催しました!
2012年02月17日
昨夜、「風の公園」にて、
「遊牧の民の調べ」が開催されました!
ここで開催される初ライブイベント。
モンゴルの音楽を間近でみられるワクワク感と
やっぱり気になる
お客さんが来て頂けるのかという、ドキドキ感。
主催の森と水バックパッカーズの三井さんによると
チケットはまずまず売れているとのことでしたが・・・
約40人のお客さんにご来場していただきました(^○^)
ありがとうございます!
そしてはじまった、前奏(前座)のJunnaちゃん(^^)
「魂の言葉を放つ吟遊詩人」という解説のとおり、個性的な歌で幕明けしました!

お次は、しゃがぁの理事長、西村幹也さんによる
モンゴルについてのスライドショー&トーク!
絶妙なトークで、モンゴルについて紹介!

そして本日のメイン、モンゴルよりお越し頂いた
ドルジパラムさん(左)とリヤス・クグルシンさん(右)の登場!
1月下旬に来日し、ただいまジャパンツアー中(^^)

左のドルジパラムさんが演奏しているのが馬頭琴、
右のリヤス・クグルシンさんが演奏しているのがドンブラという楽器です。
お二人の、おおらかで、ときに軽やかな
遊牧民ならではの歌と音楽には、すぐに引き込まれました!

曲の合間には、西村さんが次曲の解説や楽器についてのトークをしてくれるので、
全く歌詞がわからない曲でしたが、親近感がもて、とても聞きやすかったです!

ちなみに、2Fの会場がいっぱいになるくらいのお客さんに来ていただけました!

最後にアンコールまでしていただき、
大盛況で幕を閉じました!

演奏者のお二人も、気持ちよく歌えたそうで、
この場所を気に入っていただけたようです!
また、主催の三井さんをはじめ、森と水バックパッカーズのスタッフの方々も
私たち2人が手伝うスキを与えないくらいテキパキ動いていただき、
撤収もスムーズで、気持ちよく初ライブイベントを終えることができました!
ありがとうございました!
「遊牧の民の調べ」が開催されました!
ここで開催される初ライブイベント。
モンゴルの音楽を間近でみられるワクワク感と
やっぱり気になる
お客さんが来て頂けるのかという、ドキドキ感。
主催の森と水バックパッカーズの三井さんによると
チケットはまずまず売れているとのことでしたが・・・
約40人のお客さんにご来場していただきました(^○^)
ありがとうございます!
そしてはじまった、前奏(前座)のJunnaちゃん(^^)
「魂の言葉を放つ吟遊詩人」という解説のとおり、個性的な歌で幕明けしました!

お次は、しゃがぁの理事長、西村幹也さんによる
モンゴルについてのスライドショー&トーク!
絶妙なトークで、モンゴルについて紹介!

そして本日のメイン、モンゴルよりお越し頂いた
ドルジパラムさん(左)とリヤス・クグルシンさん(右)の登場!
1月下旬に来日し、ただいまジャパンツアー中(^^)

左のドルジパラムさんが演奏しているのが馬頭琴、
右のリヤス・クグルシンさんが演奏しているのがドンブラという楽器です。
お二人の、おおらかで、ときに軽やかな
遊牧民ならではの歌と音楽には、すぐに引き込まれました!

曲の合間には、西村さんが次曲の解説や楽器についてのトークをしてくれるので、
全く歌詞がわからない曲でしたが、親近感がもて、とても聞きやすかったです!

ちなみに、2Fの会場がいっぱいになるくらいのお客さんに来ていただけました!

最後にアンコールまでしていただき、
大盛況で幕を閉じました!

演奏者のお二人も、気持ちよく歌えたそうで、
この場所を気に入っていただけたようです!
また、主催の三井さんをはじめ、森と水バックパッカーズのスタッフの方々も
私たち2人が手伝うスキを与えないくらいテキパキ動いていただき、
撤収もスムーズで、気持ちよく初ライブイベントを終えることができました!
ありがとうございました!
NBS「スーパーニュース」の放送が17日に変更!
2012年02月15日
NBS長野放送「スーパーニュース」の放送日が
明後日(17日)金曜日に変更になりました。
時間はかわらず16:53〜19:00で
だいたい18:15〜18:50分位に
放送されるそうです。
突然の変更、大変申し訳ございません。
明後日(17日)金曜日に変更になりました。
時間はかわらず16:53〜19:00で
だいたい18:15〜18:50分位に
放送されるそうです。
突然の変更、大変申し訳ございません。
NBS「スーパーニュース」にて放映!
2012年02月15日
17日、金曜日の
NBS長野放送「スーパーニュース」(16:53〜19:00)にて
先週土曜日に撮影したイベントの模様や「風の公園」についてが放送されます!


どんな感じになっているか楽しみです(^^)
ぜひご覧下さい!
NBS長野放送「スーパーニュース」(16:53〜19:00)にて
先週土曜日に撮影したイベントの模様や「風の公園」についてが放送されます!


どんな感じになっているか楽しみです(^^)
ぜひご覧下さい!
材木を仕入れに
2012年02月14日
本日は、ある物を製作するため、
風の公園を作るにあたって、
とってもお世話になっている材木屋さん「(株)松脇」へ


材木を物色中のトモヤ氏。
左がいつも木材のアドバイスをいただいている松脇さんです!

フォークリフトの後ろに積まれた枕木(木材を置く時に敷く材木)が
なんともかっこいい!

そして、現在、製作中(^^)
何ができるかは、また後日。
風の公園を作るにあたって、
とってもお世話になっている材木屋さん「(株)松脇」へ


材木を物色中のトモヤ氏。
左がいつも木材のアドバイスをいただいている松脇さんです!

フォークリフトの後ろに積まれた枕木(木材を置く時に敷く材木)が
なんともかっこいい!

そして、現在、製作中(^^)
何ができるかは、また後日。

あったかい差し入れ♪
2012年02月13日
寒い日が続く、ここ長野は
本日も午後から雪が降ったり止んだりする天気。
このアトリエでもストーブ3台をフル稼働していますが、
夕方くらいから、ガクっと気温が下がり、足下から冷え込んできます。
そんななか、
オープン前から何度も足を運んでいただいている
北原さん親子から、うれしい差し入れをいただきました!
それはなんと、豚汁! しかも、ガスコンロとおにぎり付き(^○^)

さっそく温めて、2人でいただきました(^^)


このアトリエでアツアツの料理を食べるのは初めて。
大根、ごぼう、にんじんもよく味がしみていて、
おにぎりもよく合い、ほんとうにおいしかったです(^^)
体も心もホクホクになりました!

ごちそうさまでした!
ありがとうございました!
本日も午後から雪が降ったり止んだりする天気。
このアトリエでもストーブ3台をフル稼働していますが、
夕方くらいから、ガクっと気温が下がり、足下から冷え込んできます。
そんななか、
オープン前から何度も足を運んでいただいている
北原さん親子から、うれしい差し入れをいただきました!
それはなんと、豚汁! しかも、ガスコンロとおにぎり付き(^○^)

さっそく温めて、2人でいただきました(^^)


このアトリエでアツアツの料理を食べるのは初めて。
大根、ごぼう、にんじんもよく味がしみていて、
おにぎりもよく合い、ほんとうにおいしかったです(^^)
体も心もホクホクになりました!

ごちそうさまでした!
ありがとうございました!
巨大灯り絵にペインティング
2012年02月12日
昨日のトモヤ氏は大忙し!
「風の公園」のイベント後、すぐに
現在長野市、善光寺で行われている「灯明祭り」に関するイベントの1つ「巨大灯り絵」に参加。
トモヤ氏の他、
3月からの参加型イベント「はなてん〜花展〜」にも参加表明している、越ちひろさん(画家)や
成澤果穂さん (武蔵野美術大学油絵学科3年)、北山聖子さん(現代美術家 )の
4人のアーティストそれぞれが、全長およそ2mある大きな灯り絵にペイントしました!

昨日は、行き交う方々が見ている中でペイント。

そして、ほぼ出来上がりはこちら!

そして反対側!

灯明祭り期間中、中央通りにて展示してますので
みなさまご覧ください(^○^)
「風の公園」のイベント後、すぐに
現在長野市、善光寺で行われている「灯明祭り」に関するイベントの1つ「巨大灯り絵」に参加。
トモヤ氏の他、
3月からの参加型イベント「はなてん〜花展〜」にも参加表明している、越ちひろさん(画家)や
成澤果穂さん (武蔵野美術大学油絵学科3年)、北山聖子さん(現代美術家 )の
4人のアーティストそれぞれが、全長およそ2mある大きな灯り絵にペイントしました!

昨日は、行き交う方々が見ている中でペイント。

そして、ほぼ出来上がりはこちら!

そして反対側!

灯明祭り期間中、中央通りにて展示してますので
みなさまご覧ください(^○^)
週刊長野に掲載!
ライブペイント & お絵描き会 + α 撮影しました!
2012年02月11日
ライブペイント&お絵描き会が無事終了しました!
急遽決定したこの撮影用イベント。
告知もブログ上と直接お誘いだけでしたので、
どのくらい来ていただけるのか、ヒヤヒヤしてましたが、
たくさんの方にお越しいただき、
また、
子どもたちの笑い声が飛び交う、楽しい空間になり、
よい撮影ができました!
みなさま、ご協力いただきありがとうございます!
まずは、ライブペイントからスタート!


ヨコからタテへ、そしてタテからヨコへと変化する絵に、
みんな真剣に見つめていました。

つづいて、急遽決まった、
NBSのアナウンサー、大谷香奈絵さんによる
「さよなら、またね」の朗読会!

図書館等でも朗読会を開いているという大谷さん。
子どもたちのみならず、大人まで真剣に聞き入っていました(^^)
途中、微笑ましい場面も!

そして、子どもたちみんなで、お絵描き会(^^)

スポンジ筆を使う子、手や指を使う子・・・足の裏まで使って描く子もいたりして、
みんな思い思いの作品を作りました!



個性豊かな作品がたくさんできました!
イベントが終了したのが15:00過ぎで
1時間30分と長い時間でしたが、子どもたちも飽きずに、
最後まで、無事に撮影できました。
みなさま、本当ありがとうございます!
今回撮影したものは、NBS長野放送「スーパーニュース」(16:53〜19:00)にて
来週の木or金曜日に放送されます(^^)
どちらになるか、決まり次第このブログ上で発表いたします
お楽しみ!
急遽決定したこの撮影用イベント。
告知もブログ上と直接お誘いだけでしたので、
どのくらい来ていただけるのか、ヒヤヒヤしてましたが、
たくさんの方にお越しいただき、
また、
子どもたちの笑い声が飛び交う、楽しい空間になり、
よい撮影ができました!
みなさま、ご協力いただきありがとうございます!
まずは、ライブペイントからスタート!


ヨコからタテへ、そしてタテからヨコへと変化する絵に、
みんな真剣に見つめていました。

つづいて、急遽決まった、
NBSのアナウンサー、大谷香奈絵さんによる
「さよなら、またね」の朗読会!

図書館等でも朗読会を開いているという大谷さん。
子どもたちのみならず、大人まで真剣に聞き入っていました(^^)
途中、微笑ましい場面も!

そして、子どもたちみんなで、お絵描き会(^^)

スポンジ筆を使う子、手や指を使う子・・・足の裏まで使って描く子もいたりして、
みんな思い思いの作品を作りました!



個性豊かな作品がたくさんできました!
イベントが終了したのが15:00過ぎで
1時間30分と長い時間でしたが、子どもたちも飽きずに、
最後まで、無事に撮影できました。
みなさま、本当ありがとうございます!
今回撮影したものは、NBS長野放送「スーパーニュース」(16:53〜19:00)にて
来週の木or金曜日に放送されます(^^)
どちらになるか、決まり次第このブログ上で発表いたします
お楽しみ!